
2012年12月1日土曜日
【"pen" は何を表わしているのか】
1. a pen (冠詞あり、可算、単数)
2. pens (冠詞あり(ゼロ冠詞)、可算、複数)
3. the pen (冠詞あり、可算、単数)
4. the pens (冠詞あり、可算、複数)
5. pen (無冠詞、不可算) = (抽象名詞)
このなかで 5.pen は何を表わしているのでしょうか?
まず、それぞれの具体の度合い、抽象の度合いを比較します。
a pen, pens > the pen, the pens > pen (「具体」の度合い)
a pen, pens < the pen, the pens < pen (「抽象」の度合い)
5のpen がもっとも抽象度が高いため「抽象名詞」とよばれています。
では、この抽象名詞 pen は何を表わしているのでしょうか?
当ブログでは次にように考えます。
pen (無冠詞、不可算) : pen の「集合」を表わす
「抽象」名詞 : 名詞の「集合」を表わす
「集合」 : 要素(ミクロ)ではなく全体(マクロ)を表わす
要は、「集合」とはそれを構成するひとつひとつの要素にではなく、あくまで全体のみに焦点を当てているのです。
マクロの視点である「集合」が不可算となるのは、ミクロの要素を数えることをしないからです。
そして、「集合」が「抽象」を表わすのは、ミクロが現実に目の前にある「具体」的な個々の要素を表わしているのに対して、マクロは頭の中で思考する「抽象」的な概念を表わしているためです。
「集合」 : 「抽象」を表わす
(頭の中で思考する概念であるため)
→ 無冠詞、不可算
「マクロ」 : 「抽象」を表わす
「ミクロ」 : 「具体」を表わす
以上をまとめると、5.pen は 「pen の集合」という「抽象」を表わしているのです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿