
2012年10月14日日曜日
【関係副詞】2
関係副詞にも that があります。
・ This is the place (that) he was born twenty years ago. (=where)
・ He was born on the day (that) the war broke out. (=when)
・ I want to know the reason (that) he was absent from school. (=why)
・ This is the way (that) he solved the problem. (=how)
関係副詞の that は省略されることが多いそうです。
さて、この関係副詞 that は、指示代名詞 that の機能が「拡張」したものです
指示代名詞 that 「具体」 → 関係副詞 that 「抽象」
「具体」: 「こっちの世界」
現実世界(リアルな空間)
目で見る世界
→ this, it, that, they, these, those (指示代名詞)
「抽象」: 「あっちの世界」
想像世界(バーチャルな空間)
頭で考える世界
→ that (関係副詞、関係代名詞)
もともと単なる「あれ」という具体的なものを指し示す that が、遠くの「頭で考える世界」(「抽象」)の事柄を差し示すことができるという、抽象と非常にいい相性をもっていたため、どんどんその機能を「拡張」させることができました。
次に、「that節」というテーマを考えていきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿