2012年10月21日日曜日

【 I (私) 】1


 人称代名詞の中で、I だけがなぜ大文字なのでしょうか?

 人称代名詞には次にものがあります。


    人称代名詞
 
    主格 :  I , you, he, she, it, we, you, they  


 この中でいつも大文字なのは I だけです。

 この理由は固有名詞と同じであると考えられます。


      I を大文字にする理由 

    : 世界に1つしかなく、置き換えができない、特別な存在だから 

      (「抽象」を表す)


 
    I の抽象度 > 他の人称代名詞の抽象度



    I の「大文字」が表わしているもの

    : 「抽象」の度合いが、他の人称代名詞よりも高いことを表している

      (抽象度の高さを表している)


 では、逆になぜ you, he, she, it, we, you, they  は大文字にならないのでしょうか?

 まず、複数形である we, you, they は可算であり(冠詞はつきませんが)、「具体」を表しているから、「抽象」を表す大文字にはならないのはわかります。

 しかし、単数形である you, he, she は、「世界で1つしかない」という点では I と同じであるように思われます。

 この「you, he, sheはなぜ大文字にしないのか」という問いは、「なぜ I の抽象度が他の人称代名詞よりも高いのか」という問いと同じものです。

 この問いを答えるために「認知言語学」の知見を活用したいと思います。

 それは、「英語の視点」についての知見です。

 この知見は、本ブログのテーマである『「具体」と「抽象」の形による区別』と密接に関係していますので、詳しく見ていきたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿